▼HOME

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜

   今 ・ 人 ( い・ま・じ・ん ) #022

                        2004年4月21日
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

                       発信元:総合調査設計(株)

□□□□□INDEX□□□□□

■お知らせ
 ○「野添であい公園」竣工
 ○「かげろう座」
■情報コーナー
 ○結婚式は大安、葬式は・・?
  ??−−Coffee Break Quiz−−??
■特選コーナー
 ○大阪探検隊レポート(1) 〜 大川リバーサイドカフェ「SUITO 21」〜
 ○大阪探検隊レポート(2) 〜 国会議事堂に行こう! 〜
■編集後記
 ○クイズの答え
 ○メルマガ配信お申し込み、配信先変更、配信停止について

===================================
■お知らせ
当社及び大阪に関するイベント情報などをご紹介します。
===================================
 
●兵庫県播磨町「野添であい公園」竣工(平成16年3月31日)

当社が基本計画から設計まで実施した播磨町「野添であい公園」が平成16年4
月1日にオープンしました。場所は、JR山陽本線土山駅より、であいのみち
に沿って徒歩約15分の所にあります。

オープンに先立ち竣工式にご招待いただき、地元園児達によるダンスやテープ
カットの後、佐伯町長より感謝状が授与されました。
公園の無事完成と今後のご発展を心よりお祈りする次第です。

↓ 式典の様子
http://sogo-chosa.com/huroku/022/deaisyunko.pdf

お近くにお出かけの時には是非お立ち寄り下さい。

↓ 公園についての概要は、弊社ホームページ【業務実績】をご覧ください。
http://sogo-chosa.com/jisseki/sekkei.html

<公園の主な特徴>
・シンボリックな木造建築(パークセンター)
・1区画約20uの花壇を地域住民の方に、草花の植え替えや育成管理を行って
 いただくコミュニティ花壇の運営
・町外の方も利用できるバーベキュー施設や地下水を利用したポップアップ噴
 水、そして隣接する河川と一体となった公園空間など
___________________________________

●「かげろう座」(奈良県五條市)

「かげろう座」ってご存じですか。

劇団ではありません。江戸時代の町並みが残る奈良県五條市の新町通で年1回
行われる、関西最大級と言われるフリーマーケットです。かなりすごいです。

今年は5月30日(日)です。いろんなイベントもありますし、JRの特別列
車も出ていますので、是非1度足を運んでみてください。ただし、本当に人が
多いので覚悟しておいて下さいね。

↓「かげろう座」のある時、ない時の写真を対比しております。
http://sogo-chosa.com/huroku/022/kageroza.pdf

===================================
■情報コーナー
当社社員の感性で選んだ情報コーナーです。他では得られない当メルマガだけ
のお得で耳よりな情報をお届けします。
===================================

●結婚式は大安、葬式は・・?

カレンダーに書かれている、先勝、友引などは、「六輝」という暦法の一種で
す。六曜星、あるいは略して六曜と言われています。

・先勝(せんしょう・せんかち)
先勝日(せんかちひ)の略称で、「せんしょう」とも言います。何事も早い時
間にすれば勝つという日で、急用・訴訟などによい日とされています。しかし、
午後からは凶になります。

・友引(ともびき)
友引日(ともびきひ)の略称で、この日にお葬式を行うと、誰かの死を招くお
それがあると言われています。午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉日で
す。昼は凶とされています。

・先負(せんぶ・せんまけ)
先負日(せんまけひ)の略称で、「せんぷ」とも言います。急用や公事などに
悪いと言われる日で、物事をするのには午前中は悪く、午後は良いと言われて
います。

・仏滅(ぶつめつ)
仏滅日の略称です。勝負なしの日と言われているため、この日は、開店、移転
など何を行うにしても凶であり、よくない日とされています。

・大安(たいあん)
大安日(たいあんひ)の略称で「だいあん」とも言われています。旅行、開店、
結婚など万事に良いとされている吉日です。

・赤口(しゃっく)
赤口日(しゃっこうひ)の略称です。この日は何事をするのも大凶だと言われ
ていますが、正午のみ、吉とされています。

▽編集者から/
間違った読み方をしていませんでした?
仏滅が凶なのはよく知られていますが、赤口が昼を除き大凶とは知りませんで
した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       ??−−Coffee Break Quiz−−??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

建設コンサルタント歴も結構な年数になりますが、打ち合わせなどで未だに不
思議な用語が飛び交います。以下の言葉は何の短縮語でしょうか?

Q.トラカン ・ ドタイホウ ・ エテコ ・ マイスト ・ コミセン

今回は lefty が出題しました。答えは編集後記に!!

===================================
■特選コーナー
私たちが仕事をする上で、ちょっと気になる話題や足で稼いだ情報などを紹介
します。
===================================

●大川リバーサイドカフェ「SUITO 21」          (lefty)

↓写真付きレポートはこちら
http://sogo-chosa.com/huroku/022/suitocafe.pdf

前回(21号)のメールマガジンでご紹介しました、水都ルネサンス大阪の一環
である水上レストラン(リバーサイドカフェSUITO21)を見てきました。

2台の台船で構成された水上レストランは、天満橋の北側、大川の右岸で平成
16年3月27日(土)〜4月11日(日)の16日間にわたり開かれました。
この期間は、大川の桜が満開の時期でたくさんの観光客で賑わっており、その
中でも水上レストランは、満席のため2〜3組の方が待っておられるほど大好
評でした。

船上では、各種カフェをはじめ、ちょっとしたアルコールや食事がメニューに
並びますが、なんといっても特典は、川の上から上流側に天満橋、下流側には
中之島のシンボルでもある剣先公園、そして満開の桜を川側から望め、水都大
阪の違った表情を満喫できることにあると思います。

かつては、縦横に張り巡らされていた大阪の河川。
時代とともにその姿が失われていくものもありますが、こうした風景を見ると
水都大阪が持つポテンシャルに驚かされるばかりです。
___________________________________

●国会議事堂に行こう!               (こぼチャン)

↓写真付きレポートはこちら
http://sogo-chosa.com/huroku/022/gijido.pdf

ニュースでおなじみの国会議事堂の外観ですが、皆さん、生で見たことありま
すか? 私もこれまで1,2度見ただけでしたが、今回なんと、国会議事堂の
中へ行って参りました。国会議事堂はタダで見学ができるんです。

国会議事堂は正面に向かって右側が参議院、左側が衆議院です。衆議院は代議
士の紹介がないとダメですが、参議院は一般の人でも見学可能です。
参議院の裏側の参議院別館で受付をします。通常もなのか、テロの特別警戒の
せいなのか、カバンの中身を少し調べる上に、金属探知器まで通らされます。
見学はガイド付きで15人程度で回ります。人数が集まり次第出発です。続々
と見学希望者が来るので、隠れた人気にビックリしてしまいました。

国会議事堂の右端からまずは廊下へ。赤絨毯が敷かれています。起毛が長めら
しく、柔らかい歩き心地です。建物内は撮影禁止なのが残念です。

続いて、3階の傍聴席から2階の参議院本会議場の見学です。扉が開いた瞬間、
おぉー。吹き抜けの大空間、テレビでよく見る風景が目に飛び込んできました。
かなり感動します。壁や柱を飾るたくさんの彫刻は全て職人による手作り、
天井はステンドグラスの天窓です。国会議事堂は基本的に純国産なのですが、
輸入品が3つだけあり、このステンドグラスはその1つです。(あとの2つは
扉のマスターキーと各階から郵便物を集めるメールシュート)

参議院は定数247ですが460席あります。これは貴族院の議場の名残です。
衆議院の議場との大きな違いは、正面中央の議長席の後ろに開会式で天皇が臨
席する席があることです。とても大きな開口部とカーテンが目印です。それと、
正面中央部の左右に、押しボタン式投票の表示盤があることです。押しボタン
方式は参議院だけです。これらは議長席周辺がテレビに映れば分かります。

次は天皇陛下の御休所(ごきゅうしょ)です。国会議事堂の中央部にあります。
中には入れません。天井、壁、柱、扉の金や漆や刺繍、1枚ものの大きな絨毯
など、全てが工芸の粋を集めて作ったそうです。この巨大な国会議事堂の総工
費の1割程度がこの部屋に使われているとも言われています。

最後に中央の塔の真下にある中央広間です。天井までの吹き抜けは約32m。
スケールが大きいので、そんなに高いとは全然感じませんでした。窓や天井の
ステンドグラス、床の大理石のモザイク模様、重厚な柱と壁、日本の四季の壁
画、銅像や照明など、とても重みのある象徴的な空間でした。あとは外の前庭
を通って、正面の正門で記念撮影の時間を取って、見学は終わりです。

ちなみにガイドは警務部の衛視です。国会の職員で、国家公務員です。国会議
事堂及び敷地内の警備は衛視、一歩出ると警察の仕事です。参議院と衆議院で
も別で、組織も採用も全く別です。通常はお互い逆の方へは入れないそうです。
堅そうな衛視さんですが、ざっくばらんに話してくれる好印象の方でした。

約40分程度の見学でしたが、タダだし、なかなか貴重でとても興味深いもの
でした。東京で再開発を見て回るのもいいですが、間に国会議事堂の見学も加
えてみてはいかがでしょうか。お勧めです!

参議院見学のご案内
 http://www.sangiin.go.jp/japanese/frame/jimu1.htm

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<<編集後記>>                    (show_me)

ハナミズキが満開状態です。ゴールデンウィーク前後のこの時期、一年で最も
過ごしやすく感じます。

ところで最近、病院では患者にクスリを渡す際、解熱剤か総合風邪薬か抗生物
質かなど、さらには副作用などを含むクスリの効能について、かなり丁寧に教
えてくれます。昔は、飲む量と時間だけを知らされたものですが・・。
毒とクスリは紙一重とも言いますから、
「クスリのリスク」を知ることが大事です。

(↑実は回文。これが言いたかっただけです。)

今週末はトライアスロンで宮古島に行きます。そのためちょっとだけ早く配信
しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クイズの答え

・トラカン→虎刈りに刈られた頭?  → トラフィック・カウンター

/高速道路などに一定の間隔で設置され、交通量・走行速度・渋滞状況などが
自動的に計測されます。

・ドタイホウ→大きな大砲?     → 土壌汚染対策法

/土壌汚染による健康影響の懸念や対策の確立への社会的要請が強まっている
状況を踏まえ、国民の安全と安心の確保を図るため、土壌汚染の状況の把握、
土壌汚染による人の健康被害の防止に関する措置等の土壌汚染対策を実施する
ことを内容とする「土壌汚染対策法」が、平成14年5月22日(水)に成立し、
29日(水)公布されました。

・エテコ→名のとおりお猿さん?   → ETC

/料金所ゲートに設置したアンテナと、車両に装着した車載器との間で無線通
信を用いて自動的に料金の支払いを行い、料金所をノンストップで通行するこ
とができるシステムです。

・マイスト→マイ・ストレンジャー? → マイクロストレーナー

/マイクロ網(孔径約40μm)を通すことにより浮遊物質の除去を目的とした
水質浄化装置です。

・コミセン→コミック専門?     → コミュニティセンター

/市民の学習・活動・交流の場となる施設

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・配信を希望される方は、 main@sogo-chosa.com までお申し込みください。
・配信停止を希望される方は、同じく main@sogo-chosa.com まで配信停止
と記入の上お知らせください。
当社発信のメールは、サーバーでのウイルスチェックを受けております。安心
してお受け取りください。

***********************************
       総 合 調 査 設 計 株 式 会 社        
      〒530-0012 大阪市北区芝田1-8-15梅田北ビル       
        TEL 06(6372)0567 FAX 06(6372)0715          
        URL:http://sogo-chosa.com             
        E-mail:main@sogo-chosa.com             
***********************************
      ご意見、ご感想は main@sogo-chosa.com まで
           不定期発行(無料)
      転載引用 OK。回し読み・回しメールもOK。
         ただし、出典を明示願います。

▼他のバックナンバー