◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜

   今 ・ 人 ( い・ま・じ・ん ) #062

                           2007年9月12日
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

                       発信元:総合調査設計(株)

□□□□□INDEX□□□□□

■お知らせ
 ○京都市「四条通でトランジットモール」社会実験
 ○大阪市「なにわ橋づくし巡り」
 ○大阪市「宗右衛門町通り」で社会実験
 ○神戸市「この秋は神戸市へ!」
■情報コーナー
 ○気になるキーワード 〜 GTD 〜
  ??−−Coffee Break Quiz−−??
■すけっち
 ○ニーバーの祈り
 ○“守れないルール”と“善意の違反者”
■編集後記
 ○クイズの答え
 ○メルマガ配信お申し込み、配信先変更、配信停止について

===================================
■お知らせ
当社及び大阪に関するイベント情報などをご紹介します。
===================================

●京都市「四条通でトランジットモール」社会実験

京都市では、都心部で歩行者と公共交通を優先するまちづくりを進めるため、
四条通を中心に10/12〜14の3日間、2009年度の導入を目指した「トランジッ
トモール」の社会実験を行うことになりました。

四条通の烏丸通−四条大橋西詰め間で4車線を2車線にして広い歩道スペース
を確保し、烏路線バスとタクシー以外の車両(自転車を含む)の通行が禁止さ
れます。また、南北に交差する東洞院通など8本の道路でも同期間の同じ時間
帯に、蛸薬師通から綾小路通までの車両通行を禁止し、自転車も押して歩かな
ければなりません。

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007090400190&genre=A2&area=K10
___________________________________

●大阪市「なにわ橋づくし巡り」

@9/15   基調講演「なにわ名所・端巡り」総合生涯学習センターにて 
A9/22・29 橋巡り「曽根崎心中」「心中天網島」「女殺油地獄」コース
B9/29   橋巡り 
C10/6  橋巡り「卯月の紅葉」コース 
D10/13  橋巡り「今宮の心中」 
E10/20  橋巡りマップづくり 総合生涯学習センターにて
場所:大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室
費用:1000円

先着30名で9/12締め切りと期限を過ぎておりますので下記事務局に確認のうえ
お申し込みください。

http://www.manabi.city.osaka.jp/Contents/lll/kouza/inview.asp?CONTENTNO=25155
___________________________________

●大阪市「宗右衛門町通り」で社会実験

道頓堀川北側、宗右衛門町通りで初めて訪れる人たちにもわかりやすく、美し
い道づくりを目指した社会実験が行われています。道路上での社会実験は、平
成19年11月頃から実施が予定され、通り名の社会実験は平成19年9月〜
平成20 年2月まで行われます。

http://www.mlit.go.jp/road/demopro/plan/h19/14oosaka.html
___________________________________

●神戸市「この秋は神戸市へ!」

◇「KOBE観光の日」10月3日

神戸市では10月3日を「観光の日」と位置づけており、この日を含む約1週
間「観光ウィーク」(10/1〜8)には、全国から訪れる観光客に神戸を楽しんで
もらう、様々な催しが予定されています。期間中には神戸市内の協賛施設で無
料開放日や特別割引料金・プレゼントもあります。神戸の魅力を再発見されて
はいかがですか!

◇「神戸ビエンナーレ2007」いよいよ開幕!

神戸ビエンナーレは、神戸に芸術文化の力を結集して内外に発信する機会を設
け、神戸の芸術文化の更なる振興を図るとともに、まちのにぎわい、活性化に
つなげる試みで、テーマは「出合い」。現代アートから伝統芸術、伝統文化、
デザイン、ファッションなど、多様性の共存と融合の中に創造性の探求を目指
しています。

・テーマ 「出合い〜人・まち・芸術 」
・会期 2007年10月6日(土)〜11月25日(日)
・開場時間 午前10時〜午後8時 ※最終日の11月25日は午後5時まで
・会場 神戸メリケンパーク 神戸市中央区波止場町

http://www.kobe-biennale.jp/

◇「神戸ジャズストリート」10月6日(土),7(日)

今年も恒例のジャズストリートが近づいてきました。前日の5日(金)には、ク
ラウンプラザ神戸(旧新神戸オリエンタルホテル)にて前夜祭が催され、おお
いに盛り上がることと思います。

http://www.kobejazzstreet.gr.jp/

▽編集室より
先日、摩耶掬星台に行きました。摩耶山では9月30日まで「摩耶山フォトコ
ンテスト」で写真を募集されており、気合いを入れて夜景を撮ってみました。
…が、色々考えて設定して撮った一眼より何の設定もせずにカメラ任せのコン
パクトカメラのほうがきれいに撮れたのは、これいかに?!

・摩耶山フォトコンテストのご案内はこちら
http://www.rokkosan.net/event/photo.html

・私(Lefty)の摩耶写真はこちら…ご指導を…
http://sogo-chosa.com/huroku/062/photo_maya.pdf

===================================
■情報コーナー
当社社員の感性で選んだ情報コーナーです。他では得られない当メルマガだけ
のお得で耳よりな情報をお届けします。
===================================

●気になるキーワード 〜 GTD 〜           (show_me) 

GTD(Getting Things Done)とは個人用の時間管理システムです。デビッド・
アレン(David Allen)によって同名の書籍『Getting Things Done: The Art
of Stress-Free Productivity 』(2002年)の中で提唱されました。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html

GTDは心理的な負担を減らすことを主眼とし、簡単な5つのステップ
1) 収集(Collect) 2) 処理(Process) 3) 整理(Organize)
4) 評価(Review) 5) 実行(Do)

を実行していくことによって成し遂げたいことを現実にするメソッドです。個
人の生産性を向上させることができるので、LifeHack(ライフハック)と呼ば
れるビジネス上の仕事術の中でも特に注目されておりカルト的な人気を博して
います。

GTDの基本は、なすべき仕事のリストを何かに記録しておくことで、頭の中か
らなすべき仕事のことを追い出してしまうというものです。これで頭の中はす
べき仕事全部を覚えなくてもよくなりすっきりとし、リストに基づき実際の仕
事をこなすことに集中できることになります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       ??−−Coffee Break Quiz−−??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

自転車に関するクイズ。
 一年間に国内で販売される自転車の総数は?  

===================================
■すけっち
当社社員が日常生活で遭遇した奇妙な出来事、信じられない不条理な体験、そ
してどうでもいいようなよもやま話をお届けするスクランブルコラムです。
===================================

●ニーバーの祈り                   (show_me)

O God, give us
 serenity to accept what cannot be changed,
  courage to change what should be changed,
   and wisdom to distinguish the one from the other.

「神よ、私に変えるべきものを変える勇気と、
  変えられぬものを受け入れる寛容さと、
   変えられるものか、変えられぬものかを見分ける知恵を与えたまえ。」

ふと目についたキリスト教の祈りです。私自身、クリスチャンではありません
が、なぜか心に残る言葉です。
___________________________________

●“守れないルール”と“善意の違反者”    (show_me)

放置自転車の問題に携わっていると忸怩たる思いにかられることが多い。自動
車と異なり免許制度がないため罰則を課すことも難しく、マナーに訴える啓発
活動や補助的整理活動だけでは抜本的解決に程遠い。かといって新たな用地を
取得し駐輪場を整備することも容易ではない。原点に立ち戻り「自転車の使わ
れ方」について考えてみた。

自動車や公共交通機関の場合、「自動車+徒歩」「徒歩+公共交通(バス・鉄道
)+徒歩」のように、いずれも徒歩がその前後をカバーすることが多い。一方、
自転車は、「自転車のみ」「自転車+公共交通(鉄道)」のように、前後にほと
んど徒歩を介在しない。自転車の自由度が高いが故に、止める場所は目的地そ
のものとなる。少しでも歩くことなく、ましてや止めるのに費用が生じること
などもってのほか。

かつて我々が子供の時代にも、私設駐輪場があった。それは高価な自転車の盗
難に対する保険であった。自転車があまりにも安価になった昨今、駐輪場に関
する経費は、取締り撤去のリスクから逃れるための対価であり、自転車購入費
と返還費用X撤去回数の比較で決まるといっても過言ではない。

今、放置自転車禁止が定められたとある駅の朝の情景を思い浮かべてみる。
1) 朝、5時。始発電車が出る時間帯。駅前に放置自転車はほとんどない。
2) しばらくして最初の自転車が来る。改札口にも近い電柱や看板の物陰に自
 転車止め、足早に改札口に向かう。
3) しばらくする。次々と自転車がやってくる。最初の一台に続き、歩行者の
 邪魔にならないように丁寧に自転車を並べ立ち去る。
4) 7時頃。通勤のピークに向かい、時折、時間に追われ乱雑に自転車止める
 や否や改札口に駆け込む人が現れる。
5) 8時頃。さすがにこの時間帯になると、改札口に近く、歩行者の邪魔にな
 らないような場所は残っていない。不本意ながら、赤信号みんなで渡ればと
 乱雑に自転車止める人が増える。

さて、2)3)の人たちは確かにルール違反ではあるが、他人に大きな迷惑を与え
ることもなく、社会的に罪を犯しているとは言い難い。これを“善意の違反者”
と呼んでみた。これに対し、4)5)は明らかに他への迷惑行為であり確信犯でも
ある。

放置自転車問題を考える場合、この2つのグループに着目することが重要であ
る。現行ルールではいずれも条例違反となるが、少なからず自転車という自由
度の高い乗り物を止めるのに適した場所が少ないことに本質的な原因があると
考えるべきであろう。

そこで、“善意の違反者”が止める場所を再検証する。当然ながら、善意であ
ろうがなかろうが放置自転車の多い場所は、それだけ駐輪ニーズが高い場所で
ある。とすれば、その場所が本当に止めてはいけない場所であるかという点を
吟味し、社会的に寛容することができるのであればルールを変えることも必要
であろう。「守るためのルール」「守れるルール」であることが大切だと思う。

道路法施工令の改正により道路上に駐輪施設設置が可能となったこともあり、
“善意の違反者”を寛容することを真剣に考えてみてはいかがか・・・。

▽編集者より
「神よ、“悪意の違反者”には厳しく対処する勇気と、
 “善意の違反者”には優しく受け入れる寛容さと、
   この2つのグループを見分ける知恵を与えたまえ。」

ここでの“善意”は法律上の善意に近いニュアンスを考えております。厳密な
な意味で、用語上問題があればご容赦ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<<編集後記>>  

夜の訪れがが早くなりました。と同時に、夜はずいぶん涼しくなりました。季
節の変わり目を肌で感じます。

そうそう、今日、郵便局から年賀状の予約の勧誘が届きました。これは単に、
民営化を前にした戦術なんでしょうか? それにしても早すぎます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<クイズの答え>

自転車の年間国内出荷量は、1100万台だそうです。
その内、国産が130万台。残り970万台が中国製を中心とする輸入です。

価格も1万円を大きく割り、確実に消耗品の領域に近づいています。近年の放
置自転車問題の根源は、この辺りにあるという指摘もうなづけます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・配信を希望される方は、 main@sogo-chosa.com までお申し込みください。
・配信停止を希望される方は、同じく main@sogo-chosa.com まで配信停止
と記入の上お知らせください。
当社発信のメールは、サーバーでのウイルスチェックを受けております。安心
してお受け取りください。

***********************************
       総 合 調 査 設 計 株 式 会 社        
      〒530-0012 大阪市北区芝田1-8-15梅田北ビル       
        TEL 06(6372)0567 FAX 06(6372)0715          
        URL:http://sogo-chosa.com             
        E-mail:main@sogo-chosa.com             
***********************************
      ご意見、ご感想は main@sogo-chosa.com まで
           不定期発行(無料)
      転載引用 OK。回し読み・回しメールもOK。
         ただし、出典を明示願います。


▼他のバックナンバー