◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜

   今 ・ 人 ( い・ま・じ・ん ) #067


                           2008年8月15日
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

                       発信元:総合調査設計(株)

□□□□□INDEX□□□□□

■お知らせ
 ○環境まちづくりシンポジウム「風・水・緑で都市を冷まそう!」
 ○「大阪検定」が来年スタート
 ○「3人のり自転車」デザイン求む
■情報コーナー
 ○「グーグルマップ ストリートビュー」日本でもスタート
 ○米国のエコ通勤事情
  ??−−Coffee Break Quiz−−??
■すけっち
 ○降水確率と傘の関係
 ○自転車新景“関西「王国」の今”
 ○気になる一品 〜 Bossa @ NILO Ipanema 〜 
■編集後記
 ○クイズの答え
 ○メルマガ配信お申し込み、配信先変更、配信停止について

===================================
■お知らせ
当社及び大阪に関するイベント情報などをご紹介します。
===================================

●環境まちづくりシンポジウム「風・水・緑で都市を冷まそう!」

都市部で深刻な問題となっているヒートアイランド現象に対し、"風・水・緑"
という身近な自然を活用した都市を冷やす取組みとして下記シンポジウムが開
催されます。
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/report/park/20080731.html

・主催:大阪市/朝日新聞社
・日時:平成20年9月6日(土) 13時30分〜16時30分
・会場:大阪市中央公会堂 大集会室
・定員:750名(参加費:無料)
   
・内容:特別講演「環境問題と哲学」
     梅原猛(哲学者、国際日本文化研究センター顧問)
    パネルディスカッション
    <コーディネイター> 中村 正憲
    <パネリスト> 枝廣淳子/尾田栄章/加茂みどり/森山正和

・申し込み:「環境まちづくりシンポジウム」係と明記の上、ハガキ、Fax、
  メールいずれかに、(1)氏名(2)郵便番号(3)住所(4)電話番号を記入し、
  お申込みください。
  【ハガキ】〒530-8211(住所不要) 朝日新聞大阪本社関西スクエア事務局
                  「環境まちづくりシンポジウム」係
  【Fax】  Fax:06-6443-4431
  【メール】E-mail:sq-sybox@asahi.com
・申込み締め切り 8月22日(金)必着
・問い合わせ先:大阪市ゆとりとみどり振興局 緑化推進部計画担当
   電話:06-6615-0966 Fax:06-6615-0989
___________________________________

●「大阪検定」が来年スタート

てっきり既に実施されていると思われておりました「大阪検定」が、満を持し
て来年6月に実施されます。

主催する大阪商工会議所では、現在、正式名称を募集しております。特典とし
て、第1回試験が無料、公式テキストブックが進呈されます。

http://gotouchidesuyo.com/kentei/kentei_rst.php?id=35&region_id=6
___________________________________

●「3人のり自転車」デザイン求む

(財)シマノ・サイクル開発センターでは、母親と幼児二人が一緒に乗る三人乗
り自転車のデザインについて小中高生から募集を始めました。

子どもの思考能力を高める目的で、夏休みの宿題などに利用してもらうよう堺
市内の小中高校に呼び掛けています。優秀作は実際に自転車を年度内に製作す
るそうです。締め切りは10/15です。

http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/news/inews/nt21auto012/NIRKDB20080809NKL0373.html

===================================
■情報コーナー
当社社員の感性で選んだ情報コーナーです。他では得られない当メルマガだけ
のお得で耳よりな情報をお届けします。
===================================

●「グーグルマップ ストリートビュー」日本でもスタート

昨年6月の「今・人(いまじん)#059」でご紹介しました「Googleマップ」上
で道路の風景を表示する「ストリートビュー」機能が追加されました。現時点
では、東京、大阪、仙台、札幌、函館の近郊が対象となっています。

早速、会社の近くや自宅などを試してみましたが、あまりの鮮明さにびっくり
です。看板や人物まで特定できます。個人情報の問題が話題になっているのも
理解できます。

それにしても、まさかと思っていた自宅前の6m道路までカバーされているこ
とに驚きです。ガレージに車がなかったことから、撮影時には外出していたよ
うです。次回の更新時には手を振って撮影車をお迎えしたいと思いますが・・。
___________________________________

●米国のエコ通勤事情

◇グーグル社が送迎バスの運行

米国でも特に車好きと言われるカリフォルニア州で今、社用バスが注目されて
います。

グーグル社では、サンフランシスコ湾南部に住む従業員用に送迎バスを始めた
ところ、ガソリン代の節約と通勤時に浪費する時間の有効活用という利点が見
直され、今では1200人が利用しています。

またIT業界の双璧でもあるマイクロソフト社も、同様の社用バスを開始したそ
うです。渋滞や大気汚染の軽減という環境意識の高まりに加え、ガソリン代の
高騰が後押ししているようです。

◇ワシントンDCでの相乗り通勤

ワシントンDCでは、複数の人が乗っている車だけが通行できる車線(HOVレー
ン)を利用して、相乗り通勤する人が増えています。

夕方、都心の特定の場所(多くはバス停)に人が列を作る。そこへ一人乗車の
車が乗り付け、3人づつ乗せ、空いているHOVレーンを走行。郊外の決まった
場所で乗客を降ろす。朝は逆となります。ドライバーと乗客は見知らぬ他人で
すが、ドライバーは渋滞から解消され、乗客は家計が助かるという利点を双方
享受することができます。

※ JAF Mate 2008.8・9の記事を一部編集

▽編集室より
ワシントンDCの事例は、治安の面でやや不安は残りますが、前回報告したレン
タサイクルなど、世界の主要都市では確実に交通モードに大きな変化が現れて
きています。そして力強く後押しするキーワードは“エコ”です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       ??−−Coffee Break Quiz−−??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<クイズ>

中年おじさんには縁の少ない略語に関するクイズです。

「KY語」として代表される「KY]は“空気を読めない”ですが、
  それでは、「DSI」は何の略でしょうか?

ヒント:宮崎県

===================================
■すけっち
当社社員が日常生活で遭遇した奇妙な出来事、信じられない不条理な体験、そ
してどうでもいいようなよもやま話をお届けするスクランブルコラムです。
===================================

●降水確率と傘の関係

まずは気象庁発表の降水確率(2006年)の精度を見てみます。

0%  10%  20%  30%  40%  50%  60%  70%  80%  90%  100%
0.1  1.6  6.7  16.5 30.3 44.0 64.4 76.8 87.9 93.9 97.9

上段が発表値、下段が実際の数値です。50%以下の場合はやや高めに、50%以上
ではやや低めの予想になっているものの、かなり高い精度です。

一方、日経生活モニターの調査では、「降水確率40%なら傘を持っていきます
か?」といった質問に70%以上の人が「はい」と答え、予想値を大きく超える
対応となっていることがわかります。確かに40%って微妙な数字でもあり、心
理的にも慎重にならざる得ません。

ちなみに降水確率40%とは、「予報100回中、40回は1ミリ以上の雨か雪が降る」
ということで、雨の強度とは関係ありません。100%で小雨、10%で大雨という
こともあります。
___________________________________

●自転車新景“関西「王国」の今”

2008.7.28から8.4まで、6回にわたり日経新聞で特集された自転車に関する記
事のヘッドラインを紹介します。それぞれの記事には、現時点で抱える自転車
問題における課題や解決への糸口などが散見されます。

詳しくは、以下のサイトにとりまとめましたのでご覧ください。
http://sogo-chosa.com/huroku/067/bike(nikkei).pdf

@歩道疾走、我が物顔──「条件付き通行可」裏目?
  7年で事故5倍/増えぬ「専用道」
A営業・通学、足はレンタル──小回り・割安さが魅力
  いつでも返却/8年で利用4倍
Bデパートは大駐輪場──路上の「迷惑」解消に一役
  「悪いと思うが」/商店街地下430台
C「放置天国」から商機──回収・売却、思わぬ繁盛
  鉄の高騰背景/低いモラル問題
D高級愛車、窃盗の標的──完全な防止策なく
  中古で出回る?/店内から警戒
E高齢者に安全教育を
  実際に乗り学ぶ/市民も知恵絞る

▽編集室より
かねてより自転車関連の交通事故や放置自転車問題は、原因者と被害者の関係
という意味でも、CO2と類似であると考えています。便利な移動手段でもあり
自転車そのものをなくすことは考えられませんが、副産物としての交通事故や
放置自転車は限りなくゼロに近づけなければなりません。社会全体として大き
なムーブメントにつながる対応が早急に求められているのと同時に、身近な問
題として、様々な事例から解決への糸口を見つけ、さらに地域にあった味付け
をする知恵が望まれます。
___________________________________

●気になる一品 〜 Bossa @ NILO Ipanema 〜
  
久々の気になる一品です。今回は一品というより「気になるアーティスト」と
して小泉ニロさんをご紹介します。

ボサノバと自転車が好きな、とってもチャーミングな女性です。また、エコで
ナチュラルなライフスタイルを実践される行動家でもあり、“読む自転車「ふ
たつの輪」”の編集長としての顔も持っています。

一度聞いてみてください。耳なじみのいいスタンダードナンバーがとても
“萌え〜”です。

<オフィシャルサイト>
http://www.koizumi-nilo.jp/
ここから「ふたつの輪」を読むことができます。表紙にたどり着いた後は、左
下角をめくるようにクリックしてください。

顔を見ることはできませんが、日曜日の朝8:30からの FM OSAKA “小泉ニロの
Bossa@NILO”では声を聞くことができます。
http://fmosaka.net/ncf_bossa.html

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<<編集後記>>  

オリンピック真っ盛り。北京は時差が一時間ということで、アテネの時のよう
に寝不足に悩まされることがなく助かっております。また、フリークにとって
はワンセグありがとうってところです。おかげでイメージトレーニングはばっ
ちり。後はレーザーレーサーを買うだけです!? とは言え、8・9月はライブ
パーティや発表会があるので、ベース一筋。ひたすら文化系です。

「今・人(いまじん)」は、今回もまた自転車ばかりに偏ってしまいました。
自転車関係の仕事が多くなってきたこともあり、ついつい・・。何か目新しい
ニュースなどありましたら教えてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<クイズの答え>

答えは、「どげんかせんといかん」でした。
ヒントが易しすぎました!?

【参考】IT業界では、Microsoft社がWindowsアプリケーションの開発者に提供
しようとしている、自己管理型のコンピューティングシステムを構築するため
の基盤 Dynamic Systems Initiative のことだそうです。全くわかりません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・配信を希望される方は、 main@sogo-chosa.com までお申し込みください。
・配信停止を希望される方は、同じく main@sogo-chosa.com まで配信停止
と記入の上お知らせください。
当社発信のメールは、サーバーでのウイルスチェックを受けております。安心
してお受け取りください。

***********************************
       総 合 調 査 設 計 株 式 会 社        
      〒530-0012 大阪市北区芝田1-8-15梅田北ビル       
        TEL 06(6372)0567 FAX 06(6372)0715          
        URL:http://sogo-chosa.com             
        E-mail:main@sogo-chosa.com             
***********************************
      ご意見、ご感想は main@sogo-chosa.com まで
           不定期発行(無料)
      転載引用 OK。回し読み・回しメールもOK。
         ただし、出典を明示願います。


▼他のバックナンバー