◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜

   今 ・ 人 ( い・ま・じ・ん ) #079


                           2010年5月24日
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

                       発信元:総合調査設計(株)

□□□□□INDEX□□□□□

■お知らせ
 ○「なにわなんでも大阪検定」締め切り迫る
 ○再生塾 -持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)-
 ○御堂筋まちかどコンサート
■情報コーナー
 ○二輪車専用路上パーキング
 ○新たな交通需要マネジメント〜走れば走るほど税金が高くなる?〜
 ○自転車歩行車道におけるサイン(徳島市の事例)
 ○徳島市新町川水際公園・しんまちボードウォーク
  ??−−Coffee Break Quiz−−??
■すけっち
 ○あなたは「草食系?」「肉食系?」
 ○イサムノグチ庭園美術館
■編集後記
 ○クイズの答え
 ○メルマガ配信お申し込み、配信先変更、配信停止について

===================================
■お知らせ
当社及び大阪に関するイベント情報などをご紹介します。
===================================

●「なにわなんでも大阪検定」締め切り迫る

第二回目となる「なにわなんでも大阪検定」申込の締め切りが26日(水)です。
http://www.osaka-kentei.com/
___________________________________

●再生塾 -持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)-

日時 :平成22 年6 月12 日(土),10 時〜17 時
会場 :新大阪丸ビル新館【606】大阪市東淀川区東中島1-18-27
電話:06-6321-1516 http://www.japan-life.co.jp/jp/buil/sinkan/map.html
定員 :50 人
参加費 :3,000 円(NPO 法人再生塾会員及び賛助会員は無料)
プログラム:
・まちづくりと交通政策総論 :土井勉 神戸国際経済学部教授
・公共交通の経営 :正司健一 神戸大学大学院経営学研究科教授
・公共交通活性化・再生の実践 :中川大 京都大学大学院工学研究科教授
・持続可能なまちと交通‐私の問題意識‐:グループ・ディスカッション(参加者全員)

詳しくは
http://www.saiseijuku.net/user/20100612seminar.pdf
___________________________________

●「御堂筋まちかどコンサート」( MIDOSUJI SPRING GALLERY 2010 )
    http://www.midosuji.biz/news/2010/2010_05_13.html

日 時: 開催中〜6月4日(金)まで
場 所: 御堂筋沿道(土佐堀通〜中央大通までの各所)
内容例:♯まちかどコンサート
     5/27(木)12:10〜12:55 / 18:00〜18:45 
       @京阪神不動産御堂筋ビル(中央区道修町3丁目6-1)
       演奏:女性ヴォーカルユニット「Ortensia(オルテンシア)」
     6/3(木)12:10〜12:55
       @銀泉備後町ビル公開空地(中央区瓦町3-6-5)
       演奏:相愛大学トロンボーンカルテット
    ♯御堂筋写真展(フォトコンテストへの応募作品を展示)
     開催中〜6/4(金)17:00まで(土日を除く)
       @銀泉備後町ビルi-point(中央区瓦町3-6-5)
    ♯第11回御堂筋放談〜大大阪とメインストリート・プログラム〜
     5/31(月)18:30〜19:30(開場17:45〜、ウェルカム演奏18:00〜)
       @北御堂津村ホール(中央区本町4-1-3)
       講師:橋爪紳也氏(大阪府立大学教授、大阪検定企画会議座長)
       ウェルカム演奏:ヴァイオリン・チェロのデュオ
お問合せ: 御堂筋まちづくりネットワーク事務局(TEL:06-6263-7541)

===================================
■情報コーナー
当社社員の感性で選んだ情報コーナーです。他では得られない当メルマガだけ
のお得で耳よりな情報をお届けします。
===================================

●二輪車専用路上パーキング

2006年の改正道交法の施行により,自動二輪に対しても駐車違反の取り締まり
が厳しくなりました。しかし,都心部では自動二輪車用の駐車場が少なく,ラ
イダーからの不満の声も少なくはありません。

機械式や無人の駐車場では受け入れ自体が困難です。かろうじて,有人の駐車
場の隅の方でやっと2〜3台といった程度でしょうか。。

では,路上パーキングメーターにバイクは駐車できるのでしょうか? 意外と
知られていませんが,答えは可です。自動車と同じ車両なので,駐車すること
に問題く,センサーも反応するそうです。ただし,自動車と同じ料金になりま
す。

では次に,自動車用の白い区画線で囲まれた枠の中に複数台(たぶん4台くら
いは入ると思われる)を駐車することは可能でしょうか? これは不可です。

しかし,貴重な公共空間の使い方としてはかなりもったいないことです。こん
な背景から,昨年11月に東京の表参道で全国初の二輪車専用の路上駐輪施設が
できました。券売機でチケットを買って二輪車に貼り付ける,いわゆるパーチ
ケ方式です。料金は1時間300円です。写真を見ても,非常にコンパクトでい
い感じです。

http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200911300293.html
___________________________________

●新たな交通需要マネジメント(TDM)
  〜走れば走るほど税金が高くなる?〜      JAF Mate 2010.3より

オランダ政府は,走行距離に応じて税金を徴収する道路使用税の導入を決めた。
2012年から実施の予定で,同時に従来の道路税や自動車税は廃止される。政府
の歳入は変わらないが,約60%のドライバーは税が安くなると言う。道路整備
の財源確保と渋滞の軽減をねらったこの新税は,ドイツやベルギーでも検討さ
れており,欧州全域に拡がる可能性もある。

計画によると,すべてのGPSを搭載し,いつどこで何kmは知ったかを追跡,
それを元に課税する。車の大きさや重量,排気量によって基本額が決められ,
中型乗用車は1kmあたり3ユーロセント(約4円)ラッシュ時は高くなる。
国外からの車も同等の支払いを求められる。タクシー,バス,身障者用車両,
バイクは免除される。

政府の推定によると新税の導入で車の通行料は15%減り,ラッシュ時の渋滞は
半減する。さらにCO2排出量も10%減るという。

▽編集室より
どこまで走っても1000円とか2000円とか,日本の高速道路料金の考え方は絶対
におかしいと思います。
___________________________________

●自転車歩行車道におけるサイン(徳島市の事例)

↓写真付きレポートをご覧下さい。
http://sogo-chosa.com/huroku/079/tokushimasign.pdf

自転車歩行車道の最大の課題は,自転車と歩行者の錯綜による事故です。それ
ぞれの走行空間を明確に区別し,みんなでルールを守ることが大切です。

そのためには「わかりやすいサイン」が重要であり,1964年に日本初の自転車
道が設置されたと言われている徳島市に先進事例を見てきました。

特徴は,それぞれの空間をカラー舗装で視覚的に明示するとともに,物理的に
も柵で分離したものです。ピクトを多用したサインもわかりやすく,デザイン
的にも優れた印象を受けました。ただ悲しいことに,これだけの対策をしても
自転車通行帯を歩行者が歩き,歩行者通行帯を自転車が勝手気ままに走ってい
ました。自転車行政にも関係するものとして悩んでしまいます。
___________________________________

●徳島市新町川水際公園・しんまちボードウォーク

徳島市中心部に位置する新町川水際公園は,平成元年に開設された公園です。
壁泉、湧泉、噴水など様々な水の形態を演出することにより豊かな水空間を形
成し,対岸のしんまちボードウォークとともに市民の憩いの空間として親しま
れています。 (MAP参照)http://www2.ocn.ne.jp/~tcppc/annai.pdf

また,吉野川の分流である新町川と助任橋などに囲まれたひょうたん島を一周
するクルーズが,公園に整備された船着き場から利用できます。一週30分で無
料です。(市とNPOが運行)
http://www.fanfan-tokushima.jp/burari/03yuran/default.php
道頓堀川の探検クルーズ以上に低い橋を,かなりのスピードでくぐるので,ス
リル満点。むしろ事故が心配なくらいです。

また徳島市は,青色発光ダイオードで有名な日亜科学工業があり,白色LEDにお
いて世界シェアの約60%、LEDの世界シェアで約25%を生産しており、世界一の
LED生産地域となっています。

ちょうど新町川水際公園周辺では,水と光のアート「徳島LEDアートフェスティ
バル2010」が開催されており,多くの市民が集まり大変賑わっていました。
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/led_artfestival/

ただ,様々な色を表現でき,更に時々刻々と色を変化させることができるLED
の特徴も,使い方を誤るとパチンコ屋さんのネオンサインになってしまいかね
ません。主役としての自己主張を,周辺環境とどう調和させるかが大切です。
同じ光の演出として,建物そのものの造形を暖かく浮かび上がらせるライトア
ップとは大きく異なる点だと思います。

▽編集室より
後述の記事を書きながら,イルミネーションが「肉食系」でライトアップが
「草食系」なんて思ってしまいました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       ??−−Coffee Break Quiz−−??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<クイズ>

地下鉄クイズ!

大阪市交通局の地下鉄の駅で,大阪市以外の駅はいくつ?

===================================
■すけっち
当社社員が日常生活で遭遇した奇妙な出来事、信じられない不条理な体験、そ
してどうでもいいようなよもやま話をお届けするスクランブルコラムです。
===================================

●あなたは「草食系?」「肉食系?」  (なんでやねん研究所DNA研究室)

メディアはやたらと人をカテゴリーに分類したがる。特に若い人を対象に,こ
んな問いかけをよく耳にする。言葉の定義はいろいろあるようですが,要は異
性に対し能動的な肉食系に対し,受動的な草食系と対比されるようである。

ここでは,本人の自覚や印象にとらわれずに,両者を客観的に見分ける方法を
ご伝授したいと思います。

まず,両方の目を見る。よ〜く見る。目と目の間が離れていれば「草食系」,
目と目の間が狭ければ「肉食系」である。間違いなし!

理由? 狙った獲物を一発で仕留めるには,獲物までの距離を正確に把握する
深視力が重要である。そのためには左右の目の視野の重なりが不可欠であり,
結果として両方の目の間隔が狭くなる。ライオンしかり。オオカミや虎も。
一方「草食系」は,周囲から忍び寄る外敵をいち早く見つけ逃げなければなら
ず,特定の方向だけの深視力よりも,全方位に対し死角を少なくする必要があ
る。二つの目は,それぞれ違う方向を分担することから,必然的にその間隔が
拡がった。

人なつっこい犬や猫も,元は肉食系であることを物語っている。ほ乳類だけで
なく鳥類でも観察できる。鷹やフクロウなどは眼光鋭く正面を見据えた面構え
をしているのに対し,鶏や雀は目が左右に開いている。

これだけはっきりしているので,人間にも通用するはずです。研ナオコさんは
「草食系」,お笑いの宮川大輔さんは「肉食系」になります。アバターもかな
りの「草食系」です。

今後は,同じ人が齢を重ねることで「肉食」から「草食」に変化した場合,目
の間隔も次第に拡がっていくのか? またベジタリアンについてはどうか?
と言った新たなテーマへの検証が求めれています。

<深視力>
深視力とは、「視力」と名が付いていますが、一般的に言われる視力とは違い、
両眼視機能と呼ばれる眼の能力のうち、遠近感や立体感を感じる動的な遠近感
の判断能力のことです。

注)当記事は執筆者の都合で匿名の組織としています
___________________________________

●イサムノグチ庭園美術館

20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチは、モニュメント、庭や公園などの環
境設計、家具や照明のインテリアから、舞台美術までの幅広い活動を行った、
きわめてユニークな芸術家です。1956年、初めて庵治石の産地である香川県の
牟礼町を訪れたノグチは、1969年からは五剣山と屋島の間にあるこの地にアト
リエと住居を構え、以降20年余りの間、石の作家である和泉正敏をパートナー
に制作に励みました。

イサム・ノグチ庭園美術館は、この地が未来の芸術家や研究者、そして広く芸
術愛好家のためのインスピレーションの源泉になることを強く望んでいたノグ
チの遺志を実現したものです。150点あまりの彫刻作品はもとより、自ら選ん
で移築した展示蔵や住居イサム家、デザインした彫刻庭園など、全体がひとつ
の大きな「地球彫刻」、あるいは環境作品となっています。出来うる限り、生
前の雰囲気そのままで環境そのものを公開し、あわせて専門的な調査・研究の
ためのアーカイブを準備しています。ジャンルを超えた宇宙的でコスモポリタ
ンな、開かれたノグチの世界像をどうか心ゆくまで味わっていただきたいと思
います。
http://www.isamunoguchi.or.jp/gamen/home.htm

▽編集室より
館内は撮影禁止でしたので上記サイトから雰囲気を感じてください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<<編集後記>> 

今号は,いかがでしたでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クイズの答え

Ans.10駅です

(御堂筋線)江坂,北花田,新金岡,なかもず
(谷町線) 守口,大日,八尾南
(中央線) 高井田,長田
(長堀鶴見緑地線) 門真南

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・配信を希望される方は、 main@sogo-chosa.com までお申し込みください。
・配信停止を希望される方は、同じく main@sogo-chosa.com まで配信停止
と記入の上お知らせください。
当社発信のメールは、サーバーでのウイルスチェックを受けております。安心
してお受け取りください。

***********************************
       総 合 調 査 設 計 株 式 会 社        
      〒530-0012 大阪市北区芝田1-8-15梅田北ビル       
        TEL 06(6372)0567 FAX 06(6372)0715          
        URL:http://sogo-chosa.com             
        E-mail:main@sogo-chosa.com             
***********************************
      ご意見、ご感想は main@sogo-chosa.com まで
           不定期発行(無料)
      転載引用 OK。回し読み・回しメールもOK。
         ただし、出典を明示願います。


▼他のバックナンバー