▼HOME

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜

   今 ・ 人 ( い・ま・じ・ん ) #017

                          2003年11月25日
〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜imagine〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

                       発信元:総合調査設計(株)

□□□□□INDEX□□□□□

■お知らせ
 ○播磨町「野添であい公園管理棟」竣工
■情報コーナー
 ○雑楽コーナー 〜 日本で一番面積の狭い都道府県は? 〜
  ??−−Coffee Break Quiz−−??
■すけっち
 ○モグラたたき状態?!・・・その後・・・
■特選コーナー
 ○大阪探検隊レポート(1) 〜 那覇編 〜
 ○大阪探検隊レポート(2) 〜 恐るべし台風14号 〜
■編集後記
 ○クイズの答え
 ○メルマガ配信お申し込み、配信先変更、配信停止について

===================================
■お知らせ
===================================

●播磨町「野添であい公園管理棟」竣工
http://sogo-chosa.com/huroku/017/deaihiroba.pdf

兵庫県播磨町では、弥生時代から古墳時代にかけた大中遺跡があり、この遺跡
を中心として「はりま文化ゾーン」構想が策定されています。
弊社では、基本計画から一部実施設計業務にたずさわらせていただいており、
この度ゾーンの玄関口として位置づけられている野添であい公園の管理棟が無
事竣工しましたので、お知らせします。
公園全体は2期工事中ですが、来年の春に予定されている開園が待ち遠しく思
います。

===================================
■情報コーナー
当社社員の感性で選んだ情報コーナーです。他では得られない当メルマガだけ
のお得で耳よりな情報をお届けします。
さて、今回お届けいたしますのは・・・
===================================

●雑楽コーナー 〜 日本で一番面積の狭い都道府県は? 〜

鳥取or島根? 長崎or佐賀? 大阪? 香川?

答は香川県です。ところがほんの数年前までは大阪府でした。

大阪府は1872年の廃藩置県の際に、東京・京都とともに府として誕生しました。
その後、何度か変動をくり返し、明治20年(1888)以来、現在の区域となってい
ます。その間、大阪の人口は大きく増え、現在は東京に次いで全国第2位に飛
躍したものの、面積のほうはというと明治以来約100年間ずっと最下位に甘んじ
ていました。

その大阪に逆転を許したのは四国の香川県です。
四国本土内の面積だけであれば、もともと大阪府より狭いのですが、小豆島な
ど瀬戸内海の島々を加えると、その面積は1880平方kmほどあり、1980年代ま
では大阪府よりたった15平方kmほど広かったわけです。

しかし、その頃から大阪では湾岸部の埋め立てが活発化し、1980年代末には関
西国際空港の工事が始まり、90年代に入ってついに大阪府の面積が香川県を上
回りました。100年目にして最下位を脱出したわけです。

現在は大阪府が1893平方km、香川県が1876平方kmです。参考までに最下位から
3番目は東京都の2102平方kmです。

なお、この20年間にもっとも面積が増えたのは千葉県で、約120平方kmほど増
えています。もちろんこれは東京湾の埋め立てによるもので、あのディズニー
ランドがある浦安市などは埋め立てによって市域が20年間になんと4倍にもな
っています。今、ディズニーランドがある場所だってちょっと前までは海でし
た。そして、千葉県も愛知県を抜いて、大阪府と同様に都道府県別の順位を1
つ上げています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       ??−−Coffee Break Quiz−−??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

突然ですが、野球場などの夜間照明用に使われる光線は、「カクテル光線」と
呼ばれています。ではなぜ「カクテル光線」と呼ばれているのか、その理由を
考えてください。

答えは編集後記に!!

===================================
■すけっち
当社社員が日常生活で遭遇した奇妙な出来事、信じられない不条理な体験、そ
してどうでもいいようなよもやま話をお届けするスクランブルコラムです。
===================================

●もぐらたたき状態?!・・・その後・・・

〜タウンウォッチャーF氏からの追跡レポート〜
http://sogo-chosa.com/huroku/017/mogura2.htm

今・人(いまじん)第14号でレポートしたもぐらたたき状態のマンホールの
ふた(http://sogo-chosa.com/huroku/014/manhole/mogura.html)ですが、
たまたま現場を通りかかったところ、写真のような状態になっていました。

前のレポートを見た西宮市水道局の計らいか?(んなわけない)、地中の水道
配管状況がペイントされていました。これによると、3本の水道管が平行して
走っています。
そして、3本のうち左から2本には、それぞれ仕切便が2箇所ずつ付いていて、
ふたに記されている矢印では2本の流れる方向が逆ということになっています。
また、前回何かわからなかった蓋は、一方の水道管につながっています。

ということで、少し状況はわかったものの3本の水道管がなぜ平行して通って
いるのかなど、謎が多く残っています。
また、このペイントが何かの工事の前触れかもしれませんので、時々現場を見
に行ってみようと思います。

▽編集者から/
この都市空間に現れた怪事件は、シリーズ化になるのではないでしょうか。
青いラインは、工事のためなのか?それとも単なるイタズラか?それとも…?
今後の捜査(調査)に期待が持たれます。

===================================
■特選コーナー
私たちが仕事をする上で、ちょっと気になる話題を紹介したいと思います。
皆様と共に考えていきたいと思います。
===================================

●大阪探検隊レポート 〜 那覇編 〜 H15.10.17〜19     (lefty)
http://sogo-chosa.com/huroku/017/miyako.pdf

皆様のご愛顧のもと、弊社は今年で20周年を迎えることが出来ました。これも
ひとえに皆様のおかげであると再認識する次第です。ありがとうございます。
20周年の記念として、恒例の社内旅行として沖縄・宮古島に行って来ました。
 
関西空港から沖縄・那覇空港へは約2時間のフライト。
宮古島への乗り継ぎ時間をちょっと多めにとり、平成15年8月10日「道の日」
に開業したばかりの"ゆいレール"を利用し、まずは那覇市内観光。

<那覇のメインストリート 〜国際通り〜>

那覇空港駅から"ゆいレール"に乗車し、県庁前駅までの12分間、那覇の市街地
を上から眺めました。沖縄の建物は煉瓦色の屋根と、屋根に上に設置された貯
水タンクが特徴的です。地元の人の話では、個人レベルで断水対策をしている
とのことでした。
国際通りは、まさに那覇市の中心地であり、沿道は土産物店が軒を連ねていま
す。シーサー、ハブ酒、泡盛、星砂などが各店舗に並べられ、見ているだけで
も沖縄を十分満喫することが出来ます。

<市場本通りと牧志公設市場>

さらにアジア的な匂いがプンプンする那覇の台所「市場本通り」と「牧志公設
市場」。搾り立てのサトウキビジュースの自然な甘さに感動。沖縄お菓子の代
名詞ちんすこう、庶民派おやつの代表サーターアンダギーなど、お土産に悩み
ます。「市場本通り」の中程にある「牧志公設市場」では、1階で豚の顔の皮
やカラフルな魚介類(熱帯魚?)など、本土とは全く違った品揃えが目をひき
ます。さらに2階では1階で買った魚介類などを注文の料理方法で食べること
ができます。

<琉球王国の栄華、世界遺産の首里城跡(首里城公園)>

琉球王国の中枢である首里城正殿までは様々な美しい門をくぐり、石の階段を
上ることになります。ところがこの階段がくせ者で、踏み面に下り勾配がつい
ているためとても上りづらいのです。排水のためにしては急すぎ、何の目的か
分かりませんでした。公園自体が高台に位置しており、那覇市内の街並みから
海まで見渡せる事が出来ます。琉球国王は、ここから民のかまどをを眺めてい
たのでしょう。

首里城正殿、南殿・番所、北殿、奉神門のある区域への入場は、有料です。奉
神門をくぐると、紅白のストライプな印象的な「御庭(うなー)」越しに正殿
が鎮座しており、朱塗りのその姿や金であしらった飾りが中国と日本文化の融
合を彷彿とさせます。首里城正殿は琉球王国最大の建造物だそうで、全琉球国
百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物だったそうです。二層三階建て
の正殿、正面の八字型の階段や龍柱は、日本や中国、朝鮮半島諸国にも類例が
ないそうで、琉球独自の文化を感じることができます。

次号で宮古島編を報告しますのでお楽しみにしてください。
___________________________________

●大阪探検隊レポート 〜 恐るべし台風14号 〜     (show_me)
http://sogo-chosa.com/huroku/017/taifu14.pdf

今年の9月11日、宮古島は猛烈な台風14号に襲われました。中心気圧は915ヘク
トパスカルで、陸上において観測された台風としては観測史上4番目に低い中
心気圧だそうです。

最大瞬間風速も74.1m/sec(時速267km/h)と、観測史上7番目だそうです。
ちなみに観測史上過去最高の最大瞬間風速は、66年の第2宮古島台風の85.3
m/secだそうです。要するに瞬間的とはいえ、新幹線の先頭で受ける風圧と言
うことになります。想像すらできません。

こんな猛烈台風に600本もの電柱が倒れる中、慣れというか台風対策が行き届
いているのか、人的被害が死亡1人にとどまったことに驚きます。

今回の台風被害で最も象徴的なものとして、宮古島の原風景にもなろうかとい
う風車の倒壊があげられます。宮古島には7基(?)の風力発電用の風車があ
りましたが2基(?)を残しすべて倒壊もしくは甚大なる損傷を被りました。 
のどかなサトウキビ畑の中、真っ白でスリムな巨大オブジェがゆっくりと羽根
を回す様子は、いかにも南国特有のゆったりとした時間経過を表しているよう
で、とても気に入っていたので残念です。

宮古島では自然エネルギーへの移行を進めており、太陽光発電を合わせ約4000
kw以上の出力を可能としていました。倒壊した風車の一基がよりによって太陽
光発電パネルを直撃するという不幸もあり、今後の建て直しには相当の時間が
かかりそうです。(宮古島全体の電力需要は53000kwで、自然エネルギーは1
割以下でした)

そのほかにも看板などが飛んでしまったと思われるフレームや、傾いた照明柱
など数多くの台風の爪痕を目にし、8年前の神戸の震災が思い出されました。
道路の標識も飛んでしまったものも多く、残った標識も盤面の文字が読みとれ
ません。多分、時速200kmを越える雨に打たれて塗装がうすくなったものと思
われます。

また、南国の象徴でもある椰子の木などの街路樹も、葉っぱの部分がすっかり
ちぎられたよう飛んでしまい、哀れにも幹だけになっていました。相当の潮風
にも見舞われたことから、塩害として枯れてしまったものもたくさん見られま
した。

一日も早く、もとののどかな宮古島に戻ることを願っております。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<<編集後記>>                    (show_me)

来週は早くも12月です。夕方5時過ぎには日が落ち、一段と気ぜわしさが増し
てきております。我が家も、恒例のイルミネーションの準備やら、X'masムー
ド全開も間近です。

今号は20周年記念として訪れた沖縄方面の話題が中心でした。次回も、もう少
しだけ沖縄の話題が続く予定です。
あとは、戎橋デザインコンペティションの二次審査が発表になっていると思い
ますのでこのあたりも報告したいと思っております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クイズの答え

できるだけ昼光色に近づけるために、単独では様々な色合いとなる「ナトリウ
ム灯」「水銀灯」「ハロゲン灯」などを混ぜてあることから「カクテル光線」
と呼ばれるようになったとのことです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・配信を希望される方は、 main@sogo-chosa.com までお申し込みください。
・配信停止を希望される方は、同じく main@sogo-chosa.com まで配信停止
と記入の上お知らせください。
当社発信のメールは、サーバーでのウイルスチェックを受けております。安心
してお受け取りください。

***********************************
       総 合 調 査 設 計 株 式 会 社        
      〒530-0012 大阪市北区芝田1-8-15梅田北ビル       
        TEL 06(6372)0567 FAX 06(6372)0715          
        URL:http://sogo-chosa.com             
        E-mail:main@sogo-chosa.com             
***********************************
      ご意見、ご感想は main@sogo-chosa.com まで
           不定期発行(無料)
      転載引用 OK。回し読み・回しメールもOK。
         ただし、出典を明示願います。

▼他のバックナンバー